【iPhoneが認識しない】MacとiPhoneでAirDropできない時の対処方法
スポンサーリンク

 

 

AirDropを使って、iPhoneからMacに向けて、動画や画像を送る場合にどちらかが認識しない!」といった問題の解決策をご紹介します!

 

 

 

 

 

Macbookの方で(英語版で申し訳ないのですが)青文字の所「Allow me to be discovered by everyone」をクリックしていただいて、おそらく設定で「全員(?)」てきなものが日本語版であると思います。そちらに設定すると、iPhoneの方でMacbookを認知してくれると思います!

 

僕はこれで解決しました❗️

 

これで解決しない場合は、iPhoneの方の設定を見てみましょう。

 

 

 

左上のwi-fi、Bluetooth上の枠を長押しします。

すると以下の画面が表示されるので、

 

 

Airdropを「すべての人」に設定しましょう。これでもう再度、Macbookがiphoneを認識してくれるか確認してみてください。

 

これでも解決しない場合は、ソフトエアのアップデートをしてみる、を試してみるといいかもしれません。無事に解決できましたでしょうか?

 

 

<体験談>

Mac book pro14インチに変えたのはいいですが、初期設定をもう少しユーザーにとって使いやすいものにしておいて欲しいですね。とはいっても、プライバシーを守るためでしょうから、そこは尊敬しますAppleさん!!!(どっちやねん)

 

 

 

【オンライン英会話を始めてみた!】


 

最近、暇だったのでオンライン英会話ネイティブキャンプを始めてみたのですが

これが意外にも楽しくて、いろいろなメリットを感じたのでご紹介させて下さい!


 


・英語力を上げられる(主にスピークング力)

・初対面の人、さまざまな国々の人達と英会話できる

・TOEICなどの(海外就職 or グローバルまたは大手企業で求められる)対策ができる

・コミュニケーション能力を上げられる

 


大学生や時間のある人はもちろん、”将来は英語を使って何かをしたいな〜”と考えている人におすすめです!


 

※ちなみに、私は今ネイティブキャンプでTOEIC800点対策を進行中です(笑)

 


ネイティブキャンプを試してみる↓




スポンサーリンク
おすすめの記事