【2回目合格】Googleアドセンス審査に落ちたボクが合格するまでにやったこと。
スポンサーリンク

 

1回目のGoogleアドセンス審査が不合格だったので、約1ヶ月後に再度Googleアドセンスの申請をしてみたところ、無事に合格することができやした!!

なので、この1ヶ月間でボクがGoogleアドセンス審査に合格するためにやったことを紹介できたらなと思います。

 

Googleアドセンスの審査に落ちてしまった方がいたら、ぜひ参考にしてください!!

 

やったことは主に5つです。

 

1、プロフィールの追加

2、プライバシーポリシーの追加

3、著作権のある画像をブログから削除

4、お問い合わせホームの追加

5、記事数を4記事→14記事に増やした

 

一つずつ説明してきやす。

 

 

1、プロフィールの追加

 

まず第一にやったことは、ブログのサイドバーにプロフィールを追加しました。(とはいっても3文だけなのですが...)

 

 

ブログのホームページにプロフィール欄が無いと、Googleアドセンスの審査官はあなたがどんな人であるか分かりません。なので、短くてもいいのでプロフィール欄を作っておくといいです。

 

これは審査官や読者さんへの信頼にもつながると思いやす!

 

スポンサーリンク

2、プライバシーポリシーの追加

 

次にやったことは、プライバシーポリシーの追加です。

 

こんなヤツです↓

 

 

 

プライバシーポリシーとは、簡単にいうとプライバシーをポリシーするやつです。

 

Google側もプライバシーポリシーをホームページのどこかに記載することを必至事項としているので、これもまたGoogleアドセンスの申請をする前に設置しておきましょう。

 

3、著作権のある画像をブログから削除

 

ネットから許可なく拾ってきた画像を自分のブログに掲載するのはNGな行為で、犯罪ですよ.....犯罪らしいですよ??

 

なので、ブログに画像を載せる際には、自分が撮った写真orフリー画像のサイトからダウンロードしたものを使うようにしましょう。

 

4、お問い合わせホームの追加

 

アドセンス審査に合格する方法を様々なブログを拝見した所、「お問い合わせホームは作っておいた方がいい!!」という意見が多かったので、ボクも作っておきました。

これです↓

 

 

 

中には、お問い合わせホームを作ってなくてもGoogleアドセンス審査に合格されている方もいるので、必至事項ではないと思うのですが、念には念をということで作っておきましょう。

 

※お問い合わせホームは「Googleアドセス審査に合格するために!!」という訳じゃなくても、読者さんからのコメントを頂ける機会を作るという意味もあるので、あって不便はないと思います。

 

5、記事数を4記事→14記事に増やした。

 

最後にやったことは、記事数の増加です!!

 

1回目に申し込んど時は、まだブログに4記事しかなくGoogleさんから無事、不合格をもらいました。

それから約1ヶ月後、コツコツと記事を積み上げて行き、14記事まで達成。ここで再度、申し込みしたところGoogleさんから合格通知をいただきましたので、記事数はある程度必要なのかもしれません。

 

中には「6記事で合格した!」という方もいらっしゃるみたいなので一丸には言えませんが、ボクは14記事で突破できたので、14記事以上ある方は自身持って良し!!

 

最後に

 

合格通知が届いたのは申し込んだ日の翌日です。とっても早いです。夕方の6時ごろに申し込んで、次の日の昼には合格通知が来ていたので、正直早すぎてビビりました...。合格通知とわかった時は久しぶりに飛び跳ねてよろこびましたね。いやーこんなに喜べるなんて・・・ボクは幸せ者です!!

 

 

 

<独り言>

Googleアドセンスの合格、不合格の決断を下しているのはAIなのか人間なのか...はたまた宇宙人なのか!!

 

 

 

 

 

 

【オンライン英会話を始めてみた!】


 

最近、暇だったのでオンライン英会話ネイティブキャンプを始めてみたのですが

これが意外にも楽しくて、いろいろなメリットを感じたのでご紹介させて下さい!


 


・英語力を上げられる(主にスピークング力)

・初対面の人、さまざまな国々の人達と英会話できる

・TOEICなどの(海外就職 or グローバルまたは大手企業で求められる)対策ができる

・コミュニケーション能力を上げられる

 


大学生や時間のある人はもちろん、”将来は英語を使って何かをしたいな〜”と考えている人におすすめです!


 

※ちなみに、私は今ネイティブキャンプでTOEIC800点対策を進行中です(笑)

 


ネイティブキャンプを試してみる↓




スポンサーリンク
おすすめの記事