
こちらの記事では、ブログテーマ<Diver>をご利用されている方に向けてブログ(Diver)にGoogleアドセンス広告を設置する方法をご紹介したいと思います。
Googleアドセンスの広告をブログに設置する方法はネットで調べていただければ分かると思うのですが、いろんな方法があるんですよね。それもあって、どの記事を参考にしたらいいのか分からないということもあると思います。
ただ、ブログテーマのDiverをご利用されている方は、今から紹介する方法で簡単にGoogleアドセンス広告をブログに設置することができるので安心してください。
※プラグインや細かな設定をする必要はありません。
1Googleアドセンス広告のコードを取得する
まずは、Googleアドセンス審査の合格通知が来たメールを開いて、「ご利用開始」というボタンをクリックします。
※はじめはGoogle側から広告掲載の自動化を進められると思います。
指示に従って進んでいくと、以下のようなページにいきます。
「広告ユニットごと」をクリックしていただき、ここではGoogleが推奨しているディスプレイ広告をクリックしてみましょう。すると以下のような画面が表示されます。
ここで
このページでは、「広告ユニットの名前を入力」と「広告のタイプ」を設定します。
「広告ユニットの名前を入力」の所には、広告を管理するために番号をふっている方もいるそうですが、ボクは「スクエア」と入力しました。
「広告のタイプ」はスクエア、横長タイプ、縦長タイプから選ぶことができます。(自分の好みのタイプを選んでください。笑)
「広告ユニットの名前を入力」「広告のタイプ」の設定が完了したら、右下にある「作成」をクリックします。すると以下のような、広告ユニットコードが作成されます。
ここで⓵と⓶に書かれている番号をメモするか、コピーしてください。
(番号の前後にある’’は不要です。)
2取得した番号を入力する
⓵と⓶に書かれている番号をメモまたはコピーしたら、Diverのダッシュボード画面からDiverオプション>基本設定をクリックします。
下の方にスクロールしていくと、広告設定というカテゴリが見つかると思います。
ここで、先ほどメモをしておいた番号を入力します。
番号を入力したら、「広告表示」から自分が広告をのせたい場所を選択しましょう。
最後に「変更」をクリックしてGoogleアドセンス広告の設置は完了になります。
これでブログ記事それぞれに広告コードを貼る手間もなく、全てのページに広告が表示されるようになります。Diverってすげーですよ!!
参考になっていれば幸いです。
おつかれさまでした。